こんにちは、ここゆこです!
昨日はわが家のリアルなキッチンを見ていただきありがとうございます(*ノωノ)たくさんの方に見ていただいたようでとっても恐縮です。
▼【アイランドキッチンはごちゃごちゃする?】ビフォーアフターで片付け前と後のキッチン公開!
こんなごちゃごちゃ写真を公開してもいいのか?迷いましたが、たまにはリアルな生活感ものせちゃおうと思いのせましたw
今日は共働きのわが家のなんともバタバタなタイムスケジュールを紹介したいと思います!
自分の備忘録のためとこれから共働き始めるけどどんな暮らしになるんだろう?という方の少しでも参考になれば(なるかな?)うれしいです(^^)
スポンサーリンク
共働きわが家の1日のタイムスケジュール
私と子ども(1歳8か月)が保育園に出発するのは朝7:20、仕事から帰宅するのは19:30で結構おそめです!(その分休憩が長いです)
旦那さんは朝4時ごろ家を出て(帰りに残業できない分朝早く出勤してます)、帰りは5:30に保育園のお迎えに行ってくれています。
ではタイムスケジュールを時系列で簡単に書いていきます!
朝のタイムスケジュール
4:00 起床 私家事(お風呂掃除&予約、晩ごはん&お弁当作り、洗濯物をたたむ&干す)
旦那さん出勤
6:30 子ども起床
7:20 保育園に出発
7:50 保育園で子どもとバイバイ
8:30 仕事開始
夜のタイムスケジュール
17:30 保育園お迎え(旦那さん)
18:00 晩ごはん(旦那さんと子供)
19:00 お風呂(旦那さんと子供)
19:30 私帰宅
19:45 私お風呂、晩ごはん
20:30 歯磨き、寝る準備
明日の準備(保育園グッズ、連絡帳)
21:00 みんなで就寝
だいたいこんな感じです!
ちなみにこのブログは仕事の休憩が2時間以上あるのでその時に書いたりしてます(^^)/
ここが唯一の自分の時間です。
スポンサーリンク
家事分担のこと
家事は平日はまとめて朝にやっています!
・晩御飯、お弁当づくり
・お風呂掃除、予約
・洗濯物干し、片付け
私は仕事がある日は夜7:30に家に着くので、保育園のお迎えは旦那さんがやってくれています。仕事が終わるのが遅いので旦那さんもお迎えからお風呂までは1人で頑張ってくれています。
余裕がある日は夜に食器を洗ってくれたり、子供の保育園のお食事エプロンを洗濯してくれています。
はっきり家事分担をしてるわけではないですが、お互いできる時間に子育てと家事をしてる感じです。
私も朝時間が足りない日は洗濯物たたまなかったり、お風呂掃除し忘れてたりしてます。晩ごはん作れなかった日はレトルトでよろしく!と旦那さんにメールしてなんとかしてもらってます。
子どもがいると予定通りにはいかないことの方が多いと実感!
ただ子供が生まれてから共働きをしてみて実感したのは、小さい子供がいると計画通りにはいかないということです!
上のタイムテーブルで私は朝4時に起きて家事をすると書いたのですが、最近は子供が朝4時から5時に目が覚めてしまうことも多いです( ;∀;)
まさに今日も娘が朝4時前に目が覚めてしまい、寝かしつけては着地に失敗するのを3回繰り返し結局5時から家事をすることに。。。
▼【無印良品】新発売スクリューキャップ丸型弁当箱でカレーを持って行った感想*色移りは?
今日は朝6時まで寝てくれたので1時間の家事時間を持てたので、お風呂洗い、洗濯物や晩御飯の準備、お弁当作りまではなんとかできました。
共働きの家事時短で利用してるもの
共働きで子育てもあって、時間がないからこそ、めんどくさい家事はなるべく楽をしたい!と毎日思っています。
そこで利用してるのが【生活クラブ】の食材宅配。
こんなバタバタな毎日だからこそ、子どもにもなるべく添加物や農薬など少ないものを選びたいから安心に徹底的にこだわってる生活クラブを選びました。
▼【食材宅配】生活クラブを1か月使ってみた感想*食に対する安心感でモヤモヤした気持ちがなくなった
私が生活クラブを始めた理由は
・家族に安心で美味しいものを食べてほしいから
・子どもにもなるべく添加物や農薬など少ないものを選びたいから
・そういうものをスーパーで選ぶのは大変だから
・買い物を時短したいから(今は週1スーパー&生活クラブです)
ほんとに生活クラブを知れてよかったな~と思います♪
↑今だけ無料選べるプレゼントキャンペーンもやっていますので気になる方はぜひお試ししてみてください(^^)
資料請求はこちらから→安心食材お届け生活クラブ
あとは完ぺきに家事をこなさないこと!
洗濯物もたたまない日もあるし(基本服はハンガー収納)→【WEB内覧会⑬】3畳のウォークインクローゼットはハンガー収納で家事時短!無印&IKEAで収納
掃除も平日はしない日も多いです。水場や目立つ汚れはちゃちゃっとやりますが。
料理もなんとか楽に美味しく作りたいな~とマキさんのしない料理を読んで試行錯誤中です。
暮らし方は人それぞれ違う
今回はわが家の1日のタイムスケジュールを紹介しました!
私も振り返った時の備忘録にしたいのでまた書いていきたいと思います(^^)
人それぞれライフスタイルや働いてる時間帯など様々だと思うので、共働き夫婦の一日のほんの一例として見ていただきたいです。
共働きをはじめてバタバタな日常だけど、私は育休中に専業主婦をやってみて、夜は12時過ぎに寝て、朝は起きれない、基本ズボラな性格なのでメリハリのない暮らしは向いてないなぁ〜と実感したのでバタバタな今もけっこう楽しいです(^^)
自由な時間が少ないからこそ、短時間で効率よく家事をしようとするし、早寝早起きもできてるので体にもいい気がします。
暮らし方や感じ方は人それぞれ違うと思うので、試行錯誤しながら自分たち家族に合った暮らし方がしていければ一番いいのかなと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
【おすすめ記事】
▼子供が1歳半から保育園に通って1ヶ月たった感想。共働き生活のこと
▼【楽天マガジン】おすすめインテリア&ライフスタイル本 Best5 *3ヵ月使った感想*
▼【ビフォーアフター】築22年マンションリノベーション前と後の写真を初公開!