こんにちは、ここゆこです♪
子供の写真を撮るようになってから、
これでもかー!!っていうくらいに写真や動画がどんどんスマホに溜まっていって、
「ストレージがいっぱいです」「icloudにアップロードできません」
と何回iphoneに言われたことか。。。
その度にデータ削除しないと・・・という壁にぶち当たってます。
写真や動画を撮るのが好きなみなさんはどうしてますか??
私は今までは一杯になったら「USBに移して削除」してました。
でも結局!!USBに移した動画って見ない・・・。笑
それなのにUSBに移すのも結構めんどくさいのでもうやめよう・・・
スポンサーリンク
子供の写真と動画のアップロードできる「みてね」は素晴らしすぎる!
子供の写真も動画も「みてね」っていう素晴らしすぎるアプリにアップしてるから、そしたら削除できたら1番いいんだろうな(旦那さんはそうしてるみたいです)
「みてね」があってくれて本当に良かった、本当にありがとう、と日々思うくらい写真も動画も沢山アップロードしています。もう6年使ってます。
ただ私は「みてね」にアップロードしたから削除っていうのが、名残惜しくてできないんです・・・。いつかDVD作るかも、安心感で残したいのかな〜。
で、そこで思ったのは、私は
動画を残しておきたいというよりも
思い出を振り返って楽しみたい!っていうのが1番の目的かも!
ということは、沢山保存して見返さないよりも(今)
大好きな動画をテレビにうつして、子供たちと観たい!!(希望)
っていう気持ちの方が高くて。
ただDVDを作るほどのスキルとやる気はなくて・・・
少ない動画でもいいから、楽しい思い出が記憶に残るくらい見返したい。
スポンサーリンク
簡単にスマホの動画や「みてね」の1秒動画をテレビにうつしてみる方法
簡単にスマホの動画や「みてね」の1秒動画をテレビにうつしてみる方法ないかな〜とYou tube調べたらありました!!
そして簡単!
amazonのFire stick TVを使う方法
amazonのFire TV stickはわが家はもうついてるから(これは必需品ってくらい毎日使ってます、Youtubeもドラマも映画も楽しすぎる)
あとは300円のエアーレシーバーっていうアプリをテレビにダウンロードしたら
早速スマホ画面がうつりました^^
なーんだ、できるじゃん!ってくらいできる時はあっさりできる。
今までYou tubeはミラーリング(AirPlay?)できてたけど、自分で撮影したビデオと、「みてね」はミラーリングできてなかったからこれで解決しました〜!!
ご家庭のテレビがAirPlayに対応しているのであれば、iPhoneに備え付けられているAirPlay機能を使ってスマホの画面をテレビに映すことができます。
(ミラーリングについての説明サイト)
これでいつでも「みてね」や動画をみんなで観れると思うと、もうUSBに移さなくてもDVD作らなくても、iphoneから削除できそうな気がしてきました!
何回も見返したい動画だけ、iPhoneに入れておいて、あとは「みてね」にアップしたら削除していこう!と思いました。
ただ私もミラーリングや機械系のことの詳しいことはよくわからずで、今回の方法は私の家のテレビとスマホの感じだとこんな感じ!というだけなのであくまで参考程度にしてみてくださいね^^
とくかく機械は疎いですが、スマホ画面をTVに映せて大満足です^^
思い出は、振り返ると楽しさも何倍に記憶に残る気がしてます。
日常の楽しかったこともどんどん忘れていくからね!いいんだけどね!
できるだけその楽しさを味わって生きていきたいな〜なんて思います。
Fire TV stickは我が家では本当に必需品レベルで毎日楽しんでて、気になってる方にはすごーくおすすめしたいもの。
音楽も韓ドラもディズニー映画もサッカーも。
とにかくエンタメ好きにはたまらないです^^