こんにちは!ここゆこです(^^)/
今日は久しぶりにWEB内覧会!ウォークインクローゼットを紹介します。
ブログでWEB内覧会をやり始めたのが去年の11月末、玄関から始まりました。
その後はキッチン、リビング、間取りなどサクサク書いていましたが、年明けからペースダウン。ウォークインクローゼットもせっかくだからWEB内覧会やりたいな~と思いながらやらなかった理由、それはやっぱり物が多くてきれいに見えないから。。。
よく雑誌などで見かけるウォークインクローゼットはとても見栄え良く収納されていて憧れていました。リノベーションしたら私もそんな収納ができるのかな~なんて期待していました。が、実際暮らしてみるとやはり収納をステキにするにはそれなりのセンスと断捨離とかいろいろ必要みたいです(笑)
わが家は服が多いほうなので、なかなかスッキリしてません(*ノωノ)
でもせっかくなのでリノベーションで作ってもらったウォークインクローゼットもWEB内覧会しておきます(^^)/
ウォークインクローゼットの場所は子供部屋と寝室の間にあります。→間取り図
Contents
服はすべて3畳のウォークインクローゼットに収納
服はすべてウォークインクローゼットに収納するつもりでリノベーションしました。
なので寝室にも子供部屋にもクローゼットはついていません。
関連記事:【WEB内覧会⑤】我が家の間取り紹介 Before→After
これからも家族全員でここに収まるだけの服しか持たないようにと思っています。
今は夫婦2人と1歳の娘だけなのですが、結構ぎっしり収納されています。特にハンガー収納部分。この先大丈夫か心配になりますが収まらなってきたら厳選していきます。
子供が大きくなって服が増えるなら、大人の服を減らすなど工夫が必要だなと思います。
ハンガー収納で洗濯物の片付けを時短
リノベーションのときにこだわったところ。
それはハンガー収納で家事をラクにすること。
私洗濯物を畳むという作業が好きではなく、できることなら畳みたくないです。すご~くずぼらです。
なので洗濯物をハンガーに干して乾いたらそのまま掛けるだけにできるよう、ハンガーパイプを多めに取り付けてもらっています。
写真手前は上下にハンガーパイプがついています。
上部分が旦那さん、下の奥が私、下の手前に子供の服をかけています。
奥はコートが掛けれるようになっています。
ハンガー収納のおかげで洗濯作業がすごく楽になりました。タオルはパパっとたたんで、あとは靴下や下着などの小物を収納するだけ。ハンガー収納さいこうです♪
無印良品の収納ケースでそろえる
これも引っ越したらやりたかったことのひとつ、衣装ケースの統一。
どれで統一しようかと考えたときにやっぱりいつでも同じものを買い足せるシンプルな無印良品の衣装ケースにすることにしました。
衣装ケースの上には無印の布ボックスをパジャマ収納として使っています。
IKEAの棚アルゴートを取り付けてボトムス収納に
そして無印の収納ケースの上にはIKEAのアルゴートという収納シリーズを取り付けました。
ここには主にボトムス類を収納しています。
奥側はバッグ置き場として使っています。
関連記事:バッグ置き場はリビングに近くの廊下「帰宅後のバッグどこに置く?」
このアルゴート40cmで奥行きもあって、服を収納するのにぴったりです。しかも棚は穴が開いてるタイプもあるのでそちらを選べば通気性も確保できます。IKEAのアルゴートとてもいいです!
|
扉はつけずにカーテンで目隠し
ウォークインクローゼットは扉はなしにして、カーテンレールをつけてもらいました。
よく行き来する場所なので基本開けっぱなしです。
ここのカーテンがリビングと同じくリネンカーテンなんですが、これは無印のオーダーリネンカーテンのフラットタイプです。
ここはリネンのデメリットがすごーくでたところでカーテンにしわが寄り過ぎて全く目隠しとして機能していません(笑)決してリネンが悪いわけではなく、私の知識がなかっただけですが。幅の狭いこの場所には合わなかったな~と思います。
ここはそのうちカーテン変えようと思っています。寝室のIKEAの布で作った押入れ目隠しカーテンみたいに柄物でもいいなと思ってます♪
あとハンガー収納の上のスペースもあまり使わないもの(お雛様、思い出、子供のサイズアウトした服など)を置けるので貴重な収納スペースになっています。
ちなみにここの全身ミラーは楽天で購入したフレームが古材のビンテージ加工のものです↓
|
理想のクローゼットと現実のギャップ
今回3畳のウォークインクローゼットを作ってもらって収納してみて実感したこと。
お店のようなすてきなクローゼットに憧れていたけど、実際はなかなかむずかしいな~と思いました。
|
ミニマリストやこの本のように色味を3色に抑えて、服の数を少なくすれば見た目もすっきりなクローゼットになるかもしれません。わが家はまだまだできなさそうです。
ウォークインクローゼットにしてよかったこと
今回ハンガー収納を実現できて、家事が時短できたのはとってもうれしいです(^^)
あと家族全員の服が一か所に集まっていて見渡せるのもいいなと思います。
家族のどのくらい服があるかというのもわかるので増えてきたら減らそうという気持ちもわきやすいです。
ここに収まるだけ!というルールがあるので、それ以上増やさないように、増やすなら捨てるということがしやすいかな~と思います。
みなさんの収納方法とても参考になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
【おすすめ記事】
▼【無印良品】買ってよかった収納グッズ Best5 *スッキリ暮らす