WEB内覧会も9回目になりました(^^♪
今日は我が家の洗面所をご紹介します(^^)/
キッチンとも廊下ともつながっている洗面所はアクセスしやすくて造作で作ってもらったので広くて使いやすいです。
Contents
リノベで広くなった洗面所
以前住んでいた賃貸では狭い洗面所でした。
次住むなら絶対広い洗面所にしたいと思い、広く設計してもらいました。
廊下の位置をずらして、お風呂と洗面所の幅が広がっています!
廊下をずらすなんてこともリノベはできるんだ~
と打ち合わせ時に感動しました(*´▽`*)
鏡の大きい造作洗面台
洗面台造作で作ってもらいました。
造作なので大きさも自由で洗面台の上も広々していて使いやすいです。
ミラーは大きめがいいです!
と言っていたので本当に大きく作ってくださいました!
ミラーが大きいと2人いても一緒に身支度もできて、
空間も広く見えるのでよかったです♪
あと三面鏡にしたんですが、これもやってよかったです!
私は毎日髪をしばる派なので三面鏡のおかげで
別のミラーを持ってうしろ髪をみる手間がなくなりました。
旦那さんはきれいに見えるからという理由でフラットなミラーを希望してましたが、三面鏡にして本当に良かった(^^)
左右のミラー裏は収納になっています。
洗面所のオープン収納
収納はオープン収納にしました。どれも稼働棚なので高さを変えることができます。
無印良品のラタンボックスを使ってドライヤー、コテ、ひげ剃りを収納しています。棚の内側にコンセントがついていてひげ剃りの充電とドライヤーのコンセントをさせるようにしてもらったのでコンセントが表に出ずにスッキリしています。
ただオープン収納にしたいときに気を付けたほうがいいことは小さい子供がいるとかごをあさられるということ!
わが家も暮らしてみて初めて気づきましたが1歳の娘は何にでも興味津々。
オープン収納だと掃除スプレーなど触られたくないものは手が届く場所に収納できません。なので見ての通りあまり収納かごも置いてないです。ここに置けないものは土間収納にしまっています。
【関連記事】
リビング収納もオープン収納を採用したんですが、そのまま本を収納すると全部出されてしまうのであまり収納できず。しばらくは収納をフル活用できないですが子供が小さいうちはしょうがないですね。
洗面所のタイル
洗面スペースののタイルは名古屋モザイクタイルのイリーデです。
シンプルなデザインだけど少しレトロで気に入っています。
↓キッチンはサブウェイタイルです♪
https://cocoyuko.com/kitchen/
DIYした足場板のタオル置き
タイル置きはwoodproの足場板でDIYで取り付けました。
我が家は3年以上ヒオリエのホテルタオルをリピートして使っています。
厚みもあって拭きやすいです。
ビックフェイスタオルを使ってますがバスタオル代わりにもなるサイズで使いやすいです
水栓とボウル&スイッチ
水栓はSANEIのものでいした。洗面ボウルはどこのものかわかりません(*ノωノ)
マーチソンヒュームのハンドソープはデザインがステキで香りもよかったです♪
スイッチはここもJIMBO。
タオル掛け
手拭き用のタオル掛けです。
こちらはお風呂横のバスタオルをかける用の長めのタオル掛け。
洗面所のフロアタイル
フロアタイルはキッチンと同じものです。キッチンと一直線でつながっているので同じ方が統一感もあります。
わが家のフロアタイルの品番はコチラに載せています。
下に配管が通ってるので段差がありますが、こんな感じで子供がよくベンチ代わりに座ってます(^^♪
洗濯機スペース
旦那さんが学生のころからつかってる洗濯機。かれこれ10年くらいたちます。サイズも4kgくらいで毎日パンパンです(笑)年末年始に大きいのに買い替えます!
掃除機とクイックルワイパーは今は洗濯機の隙間に置いてます。
洗濯機上にはtoolboxで注文したハンガーパイプを取り付けました。
カレンダーを掛ける場所も洗面所
リビングにあると生活感がでるカレンダー(いろいろ書くタイプなので)も洗濯機前の壁に丁度いいスペースがあったのでここに掛けています。
リビングからは見えないけど、キッチンのすぐ横でよく通る場所なので予定も確認しやすいです!
来年はほぼ日のカレンダーを買ったので使うのが楽しみです。
こんな感じの我が家の洗面所でした(^^♪
広くしてもらったこと、大きめの造作洗面台はとっても気に入っています!
あとリビングと空間がつながってることで冬も寒すぎないこともよかったです。
今日も読んでいただきありがとうございます!
次はヘリンボーンの廊下のWEB内覧会です♪
バック置き場も作りました(^^)
家づくり&リノベーションのおすすめ記事
「リノベーションがよく分かるガイドブック」が無料でもらえます!
▶︎カンタン30秒!無料資料請求→リノベーションのことがよく分かる資料
「RENOVERU FILE.」お申込みはこちら→リノべる。