こんにちは(^^)ここゆこです。
今日はキッチン背面カウンターのタイルと目地のことを書きたいと思います♪
キッチンのタイル、リノベ打ち合わせの時は本当に悩みました!
タイルって種類すごく多くて、カタログは分厚すぎるし、
もうその中から1つ選ぶなんて究極の選択過ぎます。。。
そんなタイル選びで私がこだわったことや目地についてなどご紹介したいと思います。
家づくりのお役に立てればうれしいです。
スポンサーリンク
キッチン背面のタイルのイメージはカフェ
打合せの時からカフェが大好きだったことから、
漠然とカフェっぽいキッチンにしたいな~と思っていました。
関連記事:キッチン背面収納の飾り棚は足場板を希望!棚の寸法、キッチン雑貨の紹介
なのでカフェに行っては内装をチェックし、タイルもじっくりみて研究。
その中でも私はシンプルな白のサブウェイタイルがいいというのはすぐに決まりました!
あとはどこのメーカーのタイルにするかいろいろカタログやショールームで探しました。
キッチンのサブウェイタイル
最終的に選んだタイルは
リビエラのニューヨーカーというタイルです。
こちらをマットホワイトとブライトホワイトを混ぜて貼ってもらっています。
テカっとしてる写真左側あたりがブライト、右下2つくらいはマットです。
すこーし色味も違ってマットの方がベージュっぽいです。
参考にしたお宅がマットとブライトを混ぜて貼っていたこと、
カタログにもイタリアでは混ぜて貼るのが最新トレンドと書いてあったので挑戦してみました!
マットも好きだし、ブライトも好き!
でも混ぜて貼るってけっこうイメージ湧かなくてドキドキでしたが、実際とてもいい感じです(^^)
スポンサーリンク
タイルの横長のサイズ感が最高!
このタイルの一番気に入ってるポイントはサイズです!
わが家のキッチン背面は結構広い範囲にタイルを貼っています。
わが家のキッチン背面の壁は縦110cm×横240cmです!
範囲も広いので小さいタイルよりも大きめの長いタイルを探していたのでほんと理想的なサイズ感。
リビエラニューヨーカーのタイルサイズは300 x 75 x 10 mmです。
横幅30cmあるのでけっこう横長のタイルです。
名古屋モザイクタイルや平田タイルのショールームも見に行ったんですが、
大きすぎたり小さすぎたりでなかなか理想のサイズには出会えず。
リビエラのニューヨーカーが一番理想のサイズでした♪
キッチンカウンター上のトースターはバルミューダのチャコールグレーです♪
ケトルはラッセルホブス♪
オーブンのことはこちらに書いてます→わが家のオーブンレンジ紹介*PanasonicのビストロNE-BS804*シンプルなデザイン
タイルの目地の色はライトグレー
タイル選びでもうひとつ悩むのが目地の色!
私は柔らかい雰囲気のデザインがすきなので目地の色は明るめのグレー(ライトグレー)でお願いしました!
黒もはっきりしていてかっこいい感じが好きですが、ライトグレーにするとよりナチュラルな感じになるかなと思います。
あと白い目地も清潔感があってすてきだな~と悩みました!
白タイルに白目地だとよりシンプルでかわいらしいインテリアになりそうですね。
タイルの目地幅
あと目地幅のこと。
施工上何mmかはしっかり開けないといけないみたいですが、なるべく狭めでお願いしますともお願いしました。
わが家の目地幅は測ってみたら4mm~5mmくらいでした!
*
実際タイル張りのキッチンにしてみて、やっぱりタイルっていいな~と思います( *´艸`)
今回はシンプルなデザインのものばかり選んだけど、レトロなタイルや柄入りタイルもだいすきです。
名古屋モザイクタイルのコラベルも洗面所に採用しようか悩みました~!
コラベル柄のタイルシールもありますね。
ミナペルホネンのタンバリン柄のタイルもあるらしく、かわいいの多すぎて選ぶときはほんと迷いますw
選びきれません・・・!私も途中タイル選び投げ出したくなりました(笑)
たのしいはずなのに、大変。
タイル選びをしているみなさん、大変だと思いますが理想のおうちづくりがんばってください~!
すてきなタイルに出会えますように!
【おすすめ記事】
▶生活クラブと生協(コープ)の違いは?2つを比較して『生活クラブ』に決めた3つの理由
▶【WEB内覧会③】キッチン編⑵タイル&背面収納にこだわったオーダーキッチン
▶【WEB内覧会⑤】我が家の間取り紹介 Before→After
「リノベーションがよく分かるガイドブック」が無料でもらえます!
▶︎カンタン30秒!無料資料請求→リノベーションのことがよく分かる資料
「RENOVERU FILE.」お申込みはこちら→リノべる。