こんにちは、ここゆこです♪
家づくり、特に注文住宅のときやリノベーションの時に作り付けで作ろうか迷うのがリビングカウンターデスク!
ネットで調べてもリビングが狭くなる!使いみちがないなど、賛否両論あるリビングカウンターデスクですが、わが家の場合は迷いなく導入しました!!迷うどころかリビングカウンターデスクはリノベーションで絶対に作りたかった場所です(^^)
今日はわが家のリビングカウンターデスクの3つの役割をご紹介します!
スポンサーリンク
Contents
作り付けのリビングカウンターデスク
リノベーションで絶対作りたかった場所のひとつ、リビングカウンターデスク。名古屋のリノベーション会社のアネストワンさんに造作していただいたものです。
リビングにカウンターデスクを作ると、
- リビングが狭くなる
- 後から動かせない
などデメリットもあると思います。
でもわが家の場合、
- 作業スペースとして
- 収納として
- インテリアを楽しむ場所として
ぜったいに使う!と思っていたので造作してもらうことに迷いはありませんでした♪
すごくあこがれていた場所です。そんな大好きなリビングカウンターデスクの3つの役割をご紹介します(^^)/
リビングカウンターの役割①リビング収納
まずは何といっても貴重なリビング収納スペースとして使っています!リビングは一番家族が過ごす場所、日用品や文房具など収納したいものが意外と多いです。
↑こちらのオープンの稼働棚は主に
- ミシン
- テッシュ・おしりふき
- 一眼カメラと収納バック
- 雑誌や書類(ファイルボックス)
- なんでもBOX(右上かご)
を収納しています!
ここはすべて無印良品の収納グッズを使ってます!
無印ファイルボックスたくさん使ってます♪
無印ソフトボックスも本当に使いやすい。
そしてオープン棚の隣は引き出しと扉の収納になってます。
こちらの取っ手は施工会社アネストワンさんのオリジナルの真鍮の取っ手です(^^
造作家具の扉などはすべてオークの突板です。
引き出しは主に薬や文房具などを収納してます。下の開き扉の中は新聞、コード、本などを収納しています。
スポンサーリンク
リビングカウンターの役割②パソコンデスクや作業机
カウンターデスクの窓側はデスクとして使っています。
- パソコンデスク
- ミシン台
- 書き物する場所
デスク部分でのこだわりポイントはノートパソコンの収納場所を作ったこと!
前の家ではノートパソコンが出しっぱなしになっていたので収納場所を作ってもらいました。使わないときはこの隙間に入れればスッキリです!コード穴もあけてもらったので充電もできます。
パソコンだけじゃなく、ミシンをしたり、雑誌を読んだり、書き物をしたりするのにも使っています。
リビングカウンターの役割③インテリアスペース
そしてやっぱりインテリア好きとしては少しでもたくさんの雑貨を飾るスペースがほしい( *´艸`)
このリビングカウンターデスクも棚として雑貨やグリーンを飾るスペースとして使っています♪
本当はここにストリングポケットを付けようと思って楽天でも買ったんですが、
もう少しシンプルを楽しもうと思ってまだつけていません~。でもすごくつけたい~!
子供部屋につけてみようかな?と計画中。
ポスターはKEEP LIFE SIMPLEと書かれたシンプルポスター。
こちらも楽天で買いました!
シンプルでどんなインテリアにも似合うポスターです。
ホルムガードのフローラにはどんな花を飾っても、飾っていなくても素敵な形で本当におすすめの花瓶です。こちらは小さい方の12cm。
白くま貯金箱も大切なインテリア雑貨。
ホルムガード、フローラの大きい方24cmは枝ものを飾るのにぴったりな大きさです。
個人的にはリビングカウンターデスクは最高!
実際にリノベーションした家に住んで約10か月。
リビングカウンターデスクはものすご~く役立っています( *´艸`)ここがあるおかげで片付けもしやすいし、ダイニングがものであふれなくなりました。
家の中で1番気に入ってる場所かも♪
リビングカウンターデスクを検討中の方は、
- リビングスペースが狭くなっても作りたいか
- カウンターデスクをどう使うか
- 何をしたいか
をしっかり検討して作れば納得のいく家づくりができるんじゃないかなと思います(^^)
カウンターデスクのサイズはこちら
過去記事でWEB内覧会も書いてますので合わせてどうぞ♪
ブルーグレーの壁について
カウンターデスクのブルーグレーの壁はアクセントペイントです!
壁紙ではなく、あえてペイントにしてもらっています。海外インテリアに憧れて少しでも雰囲気を真似したかったのと、将来自分で塗り替えたりもできるかな〜と思ってペイントにしました!
リノベーションが気になる!これから家づくりでリノベも視野に入れたい、という方にはこちらもおすすめです^^
リノベーションについてはこちらにまとめています
実際に家づくりでやってよかったことはこちらで紹介しています
*
「子どものためにも、安心・安全な食品を選びたいけど自分で選ぶのは大変・・・」
そんなときに出会ったのが安心・安全を大切にした手軽で便利な生協宅配の生活クラブでした。
インスタでも#生活クラブのある豊かな暮らし で調べるとたくさんの方がおすすめ食材やレシピをアップされています♪
↑こちらから資料請求するとお試しプレゼントもらえます♪
わが家の生活クラブを使ってみた感想はこちらからどうぞ(^^)