未分類

【WEB内覧会】ずっと大切にしたい北欧インテリアのダイニングテーブルと椅子&照明

こんにちは、築22年の中古マンションを購入してリノベーションして暮らしているここゆこです♪

WEB内覧会も8回目!

今日は我が家のダイニングを紹介したいと思います♪

ダイニングの家具はどれも「一生使いたいと思う家具たち」を選びました。

ダイニングは北欧家具も取り入れて北欧インテリア寄りにしています^^

リビングはどちらかというと旦那さんの好きな男前な感じなのでダイニングは私の好みのインテリア!

リビングのWEB内覧会はこちら

ではわが家のダイニングのご紹介します♪

スポンサーリンク

北欧チェアの似合うダイニングテーブル

まずはダイニングテーブル!

無垢オーク材のテーブルです。定期的にオイルを塗り込んでメンテナンスしています。

角が丸くて柔らかいところが好き

ダイニングテーブルはインテリアショップFILT.さんのものです。

デザインが本当にすてきで、特に脚が丸脚なのに全体的に凛としてみえるところや、テーブルの角も直線部分も丸くて見た目にも子供にも優しい。

脚の上部分のオシャレな感じ。あと側面のゆるやかな曲線も好き!

北欧デザインの椅子と相性ピッタリです!わが家ではNo42のヴィンテージチェアと一緒に使っています。

もう形やデザインがステキすぎます!

ネットでも店頭でもいろんなダイニングテーブルを見たんですが最終的にこのテーブルに行きつけて本当に良かったです(*^-^*)

ダイニング横のブルーの塗り壁についてはこちら↓

リビングはアクセントクロスをやめてペイントに!北欧風ブルーグレーの壁我が家のリビングのアクセントは壁紙ではなくペイントです!ペイントにすることで塗り替えもdiyで簡単にできます♪このブルーグレーの色は北欧風インテリアになってとってもおすすめです!!柔らかい色なので部屋が広く見える気がします。ぜひ壁紙や壁のペイントで色を悩んでる方がいたらブルーグレーの壁がおすすめですよ~!...

スポンサーリンク

ダイニングチェアはNo42のヴィンテージチェア

ダイニングチェアは早い段階でカイクリスチャンセンのNo42にしようと決まりました。

この椅子に決めた理由は「座り心地とデザイン」です。

夫婦ともに長時間座るなら絶対にクッションを置きたい派なのでクッションの椅子を探していました。

このNo42は座面もクッション、腰部分もクッション!

しかも背面は少しリクライニングしてさらに座りやすい!しかも素敵なデザイン。

ヌメ革と北欧テキスタイルを貼ってもらってます

あとはヴィンテージか、宮崎椅子製作所で作られているものにするかで迷いました。

↑こちらは宮崎椅子製作所が作っているNO42。すごく人気があってオーダーすると数ヶ月待つみたいです

はじめはヴィンテージの存在を知らなかったので宮崎椅子製作所で注文しようと思ってました。

でも名古屋のfavorさんでヴィンテージ家具をみて、1960年代ごろにデンマークで使われていたものという話を聞いて、そんなに長く使われる家具ってなんて素敵なんだろう!ってわくわくがとまらず。No42はヴィンテージチェアを買うことにしました。

ここゆこ
ここゆこ
ヴィンテージ家具の魅力に気づいたきっかけの椅子です
夜のキッチンダイニング

そして生地は私はイギリスRONOのホワイトのチェック、旦那さんはヌメ革にしてもらいました。

ペンダントライトとスポットライトなど照明のことは、記事後半でご紹介しています!

ホワイトの生地なので汚れるか心配だったけど、防水加工してもらったおかげですぐに拭けば意外と汚れないです。なのでホワイトにして良かった^^

スポンサーリンク

憧れのファネットチェアも仲間入り

リノベーションしてから約1年、入居時から憧れていた北欧家具の「ファネットチェア」も購入しました^^今は生産されていない北欧ヴィンテージで大人気の椅子です。

椅子の形もブラックと木の雰囲気もすごく好きです!

ファネットチェアはヴィンテージ品しか出回ってないですが、デンマークの家具ブランドHAYの椅子も形が似ていてとっても可愛いくてこちらもおすすめです^^

子供のイスはトリップトラップのホワイト

子供用のイスはSTOKKEのトリップトラップのホワイトです。

これも北欧デザインのもので、スタイリッシュでおしゃれ。似たデザインのものが半額以下で売っていて迷ったけどストッケにしてよかったです^^

カラーも迷いましたが、爽やかでどんなインテリアにも合いそうなホワイトを選びました。

ダイニングの照明は、FUTAGAMIのペンダントライト

フタガミの三角錐ペンダントライトすごくかっこいいです!

真鍮でできていて、内側がゴールドな感じがダイニングをいい雰囲気にしてくれます。

富山県の真鍮の鋳物メーカー『二上』が立ち上げた生活用品ブランドの『FUTAGAMI』のペンダントライトです。

この形以外にもいろんなデザインがあります。とってもおすすめなペンダントライトです。

【FUTAGAMI(フタガミ)のペンダントライト】ブログで紹介フタガミの照明真鍮のペンダントライトをブログでご紹介します!わが家ではダイニングの照明にFUTAGAMIの円錐ペンダントライトを使っています。真鍮のインテリアが最高にかっこよくてお気に入り。経年変化もたのしめるのでこの先もたのしみ!...

ダイニング上はダクトレールなので位置も移動できます。リノベーションの時につけもらいました。

スポットライトは楽天で購入したもの

暮らしてみてから買ったスポットライトは楽天で購入しました。

ダクトレール用スポットライト E11RAIL-LDR6-E11 ビームテック

なんと1つ1000円くらいのお安いスポットライトだけど、2年間しっかり動いてくれています^^

 

照明についてはこちらの記事にまとめてあります↓

【わが家の照明まとめました!】リノベで選んだ照明をブログで紹介おしゃれな照明をお探しですか?照明選びってむずかしいですよね!家づくりをした経験をもとにインテリアがおしゃれになる照明のおすすめメーカーをご紹介します♪わが家の実際の照明も場所別でご紹介します。...

このライトも注文してから2か月くらいは待ったので家具はなんでも早めの注文が大切だなと感じました。

ダイニングの後ろにあるカウンターデスクの壁の色と相性もいい感じです!

ダイニング横のカウンターデスクはこちらで紹介しています^^

リノベーションした時にアネストワンさんに造作してもらったものです。

【リビングカウンターデスク】リノベーションで絶対作りたかった場所の3つの役割新築やリノベーションの時にリビングに作り付けをしようか迷うのがカウンターデスク!いろいろデメリットもありますが収納スペースとしてパソコンデスクとしてもすごく役に立っています!おしゃれなインテリアや雑貨を飾る場所としても♪今日はわが家のリビングデスクの役割をブログでご紹介します!...

 

 

 

keep life simple ポスター

ダイニングカウンターにはポスターを飾ったり、花を飾ったりしています。

ダイニングに飾ったポスター「keep life simple」はシンプルでどんなインテリアにも合います(^^)

 

どんな花も飾りやすいフローラベース

ダイニング周りにお花があると癒されます。

ホルムガードのフラワーベースは形が本当に可愛くてサイズ違いで合計3つ持っています。

こちらの記事で12cmと24cmの比較もしています

【ホルムガードフローラ】ブログでサイズ比較!24cmと12cmどっちがおすすめ?北欧インテリア雑貨で人気のスコープのホルムガードのフローラ。おすすめなサイズと色、12㎝クリアミディアムと24㎝のクリアロングのサイズ比較をブログで紹介します♪はじめての花瓶にもぴったりなscopeのホルムガード。何を飾っても絵になります(^^)...

kitoのモビールも北欧インテリアな感じで可愛いです。

 

今はキッチンとダイニングテーブルを離して動きやすい配置にしてますが、いつかキッチンとくっつける配置もやってみたいな~と思ってます(^^♪

【キッチンWEB内覧会】やって良かったこと&インテリアのこだわりポイント紹介こんにちは、ここゆこです♪ 今日はわが家のキッチンのWEB内覧会をしたいと思います! 1年前に入居後すぐのWEB内覧会をやっ...

まとめ

こんな感じのリノベーションしたわが家のダイニングインテリア、家づくりやインテリアなど何か少しでも参考になれば嬉しいです!

アネストワンさんでリノベーションしたおかげで理想のダイニングができたな〜と思います^^

ダイニングをお気に入りの空間にするポイントは、

「ダイニングテーブルとダイニングチェア、照明にこだわること」

かなと思います。

これ!というものを選ぶのは大変ですが、一生使うものなのでお気に入りのものを選ぶと家への愛着も増すと思います。

毎日目にするもの、毎日使うものこそお気に入りのものにしていくことが心地いい暮らしに繋がるのかなと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました♪

 

WEB内覧会一覧はこちら

 

 

\リノべる無料資料請求/

リノベーションがよく分かるガイドブック」が無料でもらえます!

▶︎カンタン30秒!無料資料請求→リノベーションのことがよく分かる資料
「RENOVERU FILE.」お申込みはこちら→リノべる。

▶︎家づくりでやって良かったことBest7