こんにちは、築22年の中古マンションを購入してリノベしたここゆこです♪(ビフォーアフターはこちら)
今日はわが家が採用したフロアタイルについて書きたいと思います!
家づくりの時に悩むのがキッチンや洗面所の床の素材を何にしよう?ということ。
わが家はタイルでもなく、クッションフロアでもないその中間的な「フロアタイル」という素材をを選びました。
Instagramでも何度か質問して頂いていたキッチンと洗面
この記事では
- フロアタイルについて写真で紹介
- フロアタイルのメリット・デメリット
- 実際にフロアタイルを1年使ってみた感想
- わが家の採用したフロアタイルのメーカーと品番
をご紹介します。何か一つでもみなさんの家づくりの参考になると嬉しいです。
スポンサーリンク
Contents
キッチンのフロアタイルを写真で紹介
こちらが我が家のキッチンの床!
フロアタイルといって本物のタイルではなく、塩ビ素材のタイル床材です。
塩ビ素材(塩化ビニル)とは、プラスチックの一種。食品を包装するラップフィルムや、靴やカバンの素材として使われる合成皮革、文房具、床材や窓枠などの建築資材、水道管などにも使われている。油に強く耐久性があるのが特徴です。
厚みは3mmです。
フロアタイルは塩ビ素材なんですが、素人の私はパッと見がタイルとの区別はつきませんでした。質感や模様がリアルなのでかっこいいです。
フロアタイルはタイルよりも費用は抑えられて、でも見た目が安っぽく見えない素材だなと思います。
スポンサーリンク
フロアタイルのお手入れについて
フロアタイルは掃除もしやすいのも特徴の1つです。
油や薬品にも強い素材なので、キッチン周りで使うのにぴったりです。約2年使ってますが、油や汚れもすぐ拭き取れるのでお手入れで困ったことはありません。
大好きなMQクロスを使うと水だけでも汚れがよく落ちます!
dailyの中性洗剤クリーナーを使うとさらに汚れが取れやすい気がします!
キッチンの床は汚れやすい場所なのでお手入れのしやすさは
素材は同じ塩ビ素材のクッションフロアより分厚くて硬いバージョンみたいな感じです。質感はフロアタイルのがリアルで高級感があります。
洗面所のフロアタイルもキッチンと同じもの
洗面所もキッチンのフロアタイルと同じものです(^^)/
我が家は間取り的にキッチンと洗面所がひとつづきになっています
関連記事:【WEB内覧会】我が家の間取り
なので、施工してくれたアネストワンのコーディネーターさんに統一した方がいいですよとのアドバイスを
このフロアタイル、洗面所にもすごくおすすめです!
関連記事:【WEB内覧会⑨】タイルとオープン収納の『造作洗面台』
髪の毛が見えないのでごみが落ちてるのが分かりづらくてきれいに
メリットでもあり人によってはデメリットなのかもですが、髪の毛落ちてるな~
汚れてるように見えないからといって掃除しない訳ではな
スポンサーリンク
フロアタイルのメリット・デメリット
フロアタイルのいいところ、デメリットもせっかくなので調べてみました!
メリット
・耐水性があるので水や油がこぼれても安心
・質感がリアルで本物のタイルに見えてに近くておしゃれ
・メンテナンスがいらない(ワックス、オイルなど塗らなくていい)→ツヤや保護のために塗る場合もあるみたいです。
・本物のタイルや無垢木材に比べたら安価
・硬いので傷がつきにくい
デメリット
・耐水性はあるけど目地に水が入らないように注意→私は特に気にせず使ってますが、目地の隙間はほぼ見えないので気になりません
・硬いから自分で施工するのは難しそう
・表面が硬いのでクッション性はない
・冬場は素足だと普通に冷たい→冬場はスリッパを履いて過ごしています
実際に1年以上フロアタイルを使ってみた感想
私はキッチンと洗面所はフロアタイルにしてすごくよかったなーと思ってます!!
水もさっとふけるし、拭き掃除もしやすい!
リビングは無垢材なのでそれに比べたらメンテナンスはだいぶ楽です。
あと素材が硬いのでクッションフロアに比べたら冬の素足は部屋が寒ければ冷たいかなーとは思います。私は冬はスリッパはいてます。でも本物のタイルの冷たさよりは少しはマシなのかな〜と思います。
使っているフロアタイルのメーカーと品番
キッチンと洗面所のフロアタイルのメーカーと品番をご紹介します!
我が家のキッチンと洗面所に使っているフロアタイルは、
東リ フロアタイル ロイヤルストーン PST-1245
↓こちらのダークグレーPST-1245です。
東リの石目調のロイヤルストーンという商品です。サイズは45cm×45cmです。
楽天で見ると1㎡(平米)の単価は2,500円~3,000円のフロアタイルが多そうでした。
このフロアタイルに白の目地棒を入れてもらっています!
東リ 目地棒 ホワイト
↓同じメーカー東リのものです。
フロアタイルのデザインでこだわったのは
白い目地を入れたこと。
なのでフロアタイルの中でも目地が入れれるものをアネストワンのコーディネーターさんに教えてもらいました!
ダークグレーのフロアタイルをまず選んで、
目地がいれたかった理由は、
私ははじめ明るいグレーかベージュにしようとしてましたが、このダークグレーに白目地にしてよかったな~と思います!濃い色が来たことで締まった印象になりました。ダークグレーは旦那さん押しの色でした!私の手柄ではありません。笑
トイレのフロアタイルも違う柄ですがダークグレーで気に入ってます!
また今度トイレのWeb 内覧会やるときにご紹介します(*^^*)
今日は我が家のキッチン&洗面所のフロアタイルについてご紹介しました。
家づくりでは考えることや決めることがたくさんあって大変ですよね。
でも長い時間過ごす家だからこそ、快適で居心地のいい家づくりができますように。
理想的な家づくりをする上で役立った夢ノート
家は人生で1番高い買い物なので、なるべく後悔したくないですよね!
家づくりのプランニングに時に役に立ったのが理想の家をイメージする家ノート!!
理想の家づくりをするために私が実際に作っていた家づくりノート(夢ノート)はこちらで紹介しています↓↓
リノベーション検討中なら、リノベるの無料資料もらっておきたい
リノベーションやマイホームを検討中の方必見なのがリノべる。の資料請求です。
- 施工事例集
- リノベーションの流れ
- 物件価格+リノベ費用、間取りの実例紹介
- お金のこと
- 物件選びのこと
など充実した内容のガイドブックを無料で送ってくれるので、情報収集としても、家づくりノートに貼ったりしてもいいと思います(^^)
リノベーションだけじゃなく、マイホーム検討中の方は誰でも資料請求OKです。
「リノベーションがよくわかる」無料資料請求はこちら
リノべる公式サイト→リノべる。
(30秒で簡単に申し込めます)
リノベる。でもらえる無料資料の中身レポートはこちら↓
▼無料でもらえる!リノベるの『リノベーションのガイドブック』の中身公開!後悔しない家づくり
関連記事 リノベーション無料資料請求まとめ5選!
リフォーム予算の相場を知りたい
リフォーム(リノベーション)したいと思ったらまずはリフォーム会社で相場を教えてもらうことも予算感がわかってその後の計画が立てやすいです。
1番安くてこの価格なんだな!とわかれば、その後のリフォームやリノベーション費用を検討するときの役に立ちます。
★特に最安値でリフォームしたい方はまずは予算の相場を知るのが1番大切です。
リフォーム(リノベーション)会社によっても価格は異なるので複数のリフォーム会社で価格を比較してみると役立ちます。
無料プレゼント「施工するリフォーム7つの法則」も毎月99名限定でもらえます
↑リフォームを検討中の方は全て無料で利用できるので要チェックです。
新築・注文住宅で家を建てたい方向け
私もリノベする前は新築で注文住宅を探していました。
でもその時「たくさんの住宅メーカーの中から1つを選ぶって本当に大変・・・」と実感。
そんな時は自分の予算や希望にあった住宅会社を厳選して紹介してくれる、
タウンライフの「家づくりオリジナルプラン」無料紹介サービスを利用しておけば良かったなと思います。
32,000件の実績があるタウンライフが、三井ホームやスウェーデンハウス、トヨタホームなど全国600社以上の注文住宅会社の中から希望の予算やイメージにあった住宅会社を紹介してくれます。
オリジナルの間取り・資金計画の提案を各社から無料で貰えて比較できるので、これから家づくりする方にはぴったりなサービスです。
働いていて忙しい、子育て中で話を聞きに行くだけでも大変・・・という場合にも自宅にいながら家探しや会社比較ができます。
もちろん気に入らなければすべて断って大丈夫なので、将来的に新築、注文住宅を検討中の方にはおすすめなサービスです。
タウンライフ公式サイト
https://www.town-life.jp/h-consult/
関連記事くらそうねエクステリアの一括見積もりで、外構工事が3割安くなる理由
家づくりでやってよかったランキング
1年暮らしてみて家づくりでやってよかった~~!と思うことをBEST7で紹介しています!!
▼【やって良かったことベスト7】リノベーションの家づくり、約1年暮らしてみて!
家づくりの参考になればうれしいです。
家づくり最中の方、たくさん考えることがあって大変かもしれませんが、理想のおうちづくりのためあと少しがんばってください♪
みなさんが最高なおうちづくりができますように!!
リビングカウンターのブルーグレーの品番も教えて頂いたのでこちらで紹介しています↓
アイランドキッチンのWEB内覧会はこちら↓
リビングWEB内覧会はこちら↓
最後まで読んでくださりありがとうございました♪♪
★インスタグラムも毎日更新中♪→cocoyuko___
★楽天ROOMでも使ってる家具や雑貨を載せています♪